見積書に表示されない行の入力方法について
見積書の金額には反映させずに、原価の金額にだけ反映出来る新機能を追加しました。原価を管理する際に、お客様向けの見積書には不要な情報を表示せず、見積内容をより精査することが可能です。例えば「熱中症対策の職人さん飲料費」を見積書には表示させず原価は確保しておきたい場合等にご利用ください。原価のみに金額
見積書の金額には反映させずに、原価の金額にだけ反映出来る新機能を追加しました。原価を管理する際に、お客様向けの見積書には不要な情報を表示せず、見積内容をより精査することが可能です。例えば「熱中症対策の職人さん飲料費」を見積書には表示させず原価は確保しておきたい場合等にご利用ください。原価のみに金額
お客様から多くのご要望をいただき、今回のバージョンアップで見積書に空白行を追加できる機能を実装いたしました。見積の項目の間に空白行を挟むことで、見積書全体が整理され、項目間のスペースが確保されます。これにより、情報が詰まりすぎず、見やすくなりなります。空白行の挿入方法については、以下の手順をご参照
2024年10月のバージョンアップ VerUP Summer にて追加された見積書式の説明です。1.担当者名など自由に記載いただける項目を追加いたしました。自社担当部門の代表取締役名の下に、自由に記載できるテキスト行を追加しました。2.『見積』オブジ
2024年6月のバージョンアップ VerUP Winter にて追加された見積書式の説明です。1.長い宛名や件名にも対応いたしました上部に入るお客様の宛名や下部左側の工事件名が長い場合にも対応いたしました。2.『自由記入項目』を追加いたしました。
たくさんのお客様からのご要望をいただいておりました、見積金額から一括に原価を入力もしくは、原価金額から一括に見積金額を入力できる機能を実装しました。掛率にて指定していただけますので見積作成の省力化にお役立てください。※ こちらは2024年6月の VerUP2024Winter にて実装した機能です
2023年6月リリースのバージョン2.281より、[項目マスタ]オブジェクトの[工種]の連動を実装致しました。管理者権限で選択リスト形式にて[工種]を設定する事が可能となり、これにより項目マスタで設定した[工種]が見積・発注・支払に連動します。※こちらの実装にはページレイアウトの変更が必要となりま
2023年6月のVerUP、Genbago 2.282にて見積入力画面や発注画面のレイアウトを従来の一段構成から二段組の表示方法へ変更いたしました。こちらについては、Salesforceでうごく!建設業アプリ「現場へGO!」が、日頃よりお客様のご要望によるアップデートを積極的に行っており、VerU
公共工事の入札参加には、毎年経営事項審査(経審)を受け客観的な評価を得る必要があります。その際に提出する工事経歴書では四つの費用種別に区分した形式にての提出が義務付けられています。「現場へGO!」では2023年6月にリリースした Ver Genbago 2.282のバージョンアップで四つの費用種別
「現場へGO!」の様々なオブジェクトで使用する単位をお客様ご自身で追加(変更や削除)していただく方法を解説します。こちらの方法で追加や変更をしていただくことで、すべてのオブジェクトで使用している単位を一括で変更する事が可能です。※この設定が反映される項目は? 発注明細の見積単位、請求明細の単位、項
「見積確定(契約)」された見積を編集する方法です1.編集したい見積を開きますレコードタイプ右側の「レコードタイプ変更」をクリックします2.提案見積が選択されている事を確認提案見積が選択されている(現在の確定見積から提案見積に変更します)事を確