「現場へGO!」OEM

入金処理:種別の追加・変更・無効化の方法【管理者設定】

入金処理をする際、銀行振込・受取手形・現金など様々な方法がありますが、その種別を追加したり変更したりする方法を解説しています。

1.⚙マークより設定を選びます

⚙ギアマークより設定を選びます


2.クイック検索より オブジェクト と検索する

クイック検索マドより「オブジェクト」と検索する

オブジェクトおよび項目→ オブジェクトマネージャ をクリックします


3.クイック検索より「入金」と検索する

右側のクイック検索より 入金 と検索する


4.入金をクリックします

検索で表示された 入金 をクリックします


5.項目とリレーションをクリックします

項目とリレーションをクリックします


6.入金種別をクリックします

入金種別をクリックします


7.値のセクションより新規をクリックします

のセクションより新規ボタンをクリックします


8.追加する入金種別を入力します

追加したい入金種別を入力してください

二つ以上の入力種別を登録したい場合は、改行Enterをクリックし下の行に移動して追加することが可能です。

保存をクリックします


9.並び替えをクリックします

新規で入力したものが一番下になるので、並び替えをクリックし、任意の場所に移動させます


10.並び替え

移動する種別を選択して、右の▲をクリックして使い易い位置に移動させて下さい

保存をクリックします


11.追加した種別を確認します

追加した種別が選べるか確認して完了です

※使用しない項目は9の画面から無効化して下さい。

※なぜ削除でなくて無効化なのか?・・・過去データを削除することで整合性が取れなくなることを防ぐため

最近の記事 おすすめ記事
  1. 項目マスタグループを使って見積作成を省力化しよう!

  2. トライ&エラーのススメ:よくあるお困りごと【その2】執筆中

  3. トライ&エラーのススメ:よくあるお困りごと【その1】

  4. インプリシート解説

  5. 項目マスタグループを使って見積作成を省力化しよう!

  6. トライ&エラーのススメ:よくあるお困りごと【その2】執筆中

  7. トライ&エラーのススメ:よくあるお困りごと【その1】

  8. インプリシート解説

  9. 項目マスタグループを使って見積作成を省力化しよう!

  10. トライ&エラーのススメ:よくあるお困りごと【その2】執筆中

  1. 現場へGO!活用テクニック【STEP2:案件作成~行動の開始】

  2. 現場へGO!活用テクニック【STEP3:見積の作成】

  3. 「散らかるアプリ整理整頓」DX初心者講座

  4. 現場へGO!活用テクニック【STEP1:設定編】

  5. 現場へGO!活用テクニック【STEP2:案件作成~行動の開始】

  6. 現場へGO!活用テクニック【STEP3:見積の作成】

  7. 「散らかるアプリ整理整頓」DX初心者講座

  8. 現場へGO!活用テクニック【STEP1:設定編】

  9. 現場へGO!活用テクニック【STEP2:案件作成~行動の開始】

  10. 現場へGO!活用テクニック【STEP3:見積の作成】

TOP