本格的な少子高齢化を背景に労働力不足が深刻な社会問題となるなかで、企業は労働力の確保が急務の課題となっています。そうした課題に対処していくためには、デジタルテクノロジーを駆使した業務効率化の取り組みが欠かせません。特に建設業においては長年に渡りDX化の遅れが指摘され、それと共に「高齢化と人材不足」「働き方改革2024年問題」「労働生産性の低さ」など解決すべき多くの重要課題が顕在化しています。
本講座はクラウド技術を活用した、中小建設業向けのDX化を学び実践を通して「ナレッジや技術の継承」「労働時間の削減」「生産性向上」等の重要課題解決に向けた取組に資するリスキリング講座です。
リスキリングとは?
近年日本でもリスキリング(Re-skilling)という言葉をよく耳にするようになりました。リスキリングとは「技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、新しい知識やスキルを学ぶこと」です。
注目を集める大きな契機となったのは、2020年のダボス会議において、「リスキリング革命(Reskilling Revolution)」が発表されたことでした。更に、岸田前総理就任時の所信表明演説では、リスキリングに「今後5年間で1兆円投入」という発言があり、新語・流行語大賞にもノミネートされるなど、注目とともに認知が広がっています。
経済産業省はリスキリング(Re-skilling)を以下のように定義しています。
「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」
ビジネスの変化が激しく、求められるスキルも変わってくる時代に、企業はリスキリングを導入する必要性に迫られています。
確かに人材投資は経済成長の柱であり、資源の乏しい日本では生産性の向上は最重要課題ともいえるでしょう。
しかし残念なことに「人材投資」を行っている企業割合の国際比較において日本は経済先進国中最小であり、その割合も過去20年間大きく減少しているのが現実です。経済産業省の令和4年の報告『未来人材ビジョン』では、日本は「企業は人に投資せず、個人も学ばない」社会と報告されています。
そんな現状を打破すべく、官民挙げて「第四次産業革命の担い手となれる人材を再教育により生み出そう」という試みがリスキリングなのです。
企業がリスキリングを推進するメリット
・業務の効率化や生産性向上につながる
DXが推進されると「作業の自動化」や「作業工数の削減」が実現可能です。
・新規事業やイノベーションのような新しいアイデアが生まれる
新たな知識やスキルを習得することで、社員の視野が広がり
新規事業やイノベーションのような新しいアイデアが生まれる可能性が広がります。
・人材不足の解消・採用コストの削減
リスキリングによって専門性の高いDX人材を育成できれば「人材不足の解消」と「採用コストの削減」を
同時に解決可能です。
・従業員満足度・エンゲージメントの向上
上司からの指示を待つのではなく、自ら考えて行動する人材が増えることによって
より主体的に業務に取り組む姿勢が社内全体に浸透します。
・企業の文化や社風を維持できる
社内の人材を活用すると、外部の人材を採用することで生じがちな企業文化や社風とのミスマッチを
起こりにくくすることが可能です。
中小建設業DX化実践リスキリング研修とは?
合同会社ゲンバゴが提供するリスキリング研修は、中小建設業向けに特化した実践型研修です。業界知識として必要な座学に始まり、現場利用に最適なクラウド型データベースを使用したWEBアプリケーション構築の実践や、ワークショップ研修を中心に学習します。
また、データを実際に「入力して蓄積」それを「分析してプランニング」そして「行動」と、【考えて実践する力】を身に着けていただくことで、これからの建設業界をリードするDX人材の育成を目指しています。
カリキュラム概要
STEP | 講習内容(前半/後半) | 所要時間 |
---|---|---|
STEP1 | 建設業界の課題:建設業の誕生と歩み~ 建設業界のDX化について:遅れの理由と建設業が目指すべき方向性とは! | 2時間 |
STEP2 | クラウドコンピューティングとは? クラウド型データベース事例研究 | 2時間 |
STEP3 | クラウド型データベース研修1:オブジェクト作成方法解説 クラウド型データベース研修2:基本操作をマスターしよう! | 2時間 |
STEP4 | クラウド型データベース研修3:見積機能作成と演習 クラウド型データベース研修4:発注請求機能作成と演習 | 2時間 |
STEP5 | クラウド型データベース研修5:工程表機能作成と演習 クラウド型データベース研修6:工程管理機能作成と演習 | 2時間 |
STEP6 | クラウド型データベース研修7:モバイル活用演習 クラウド型データベース研修8:レポート作成演習 | 2時間 |
STEP7 | クラウド型データベース研修9:ブラウザ活用術その1(ブラウザの種類と機能) クラウド型データベース研修10:ブラウザ活用術その2(拡張機能をインストール!演習) | 2時間 |
研修費用
研修名 | 研修時間 | 研修費用 |
---|---|---|
中小建設業 DX化実践リスキリング研修 クラウド型データベース構築とその実践 | STEP1〜STEP7 全14時間 | ¥400,000 /1人 |
研修スケジュール例
2日間コース
開催日時 | 内容 | 開催時間 | 備考 |
---|---|---|---|
研修1日目 | STEP1 建設業界の課題・建設業界のDX化について STEP2 クラウドとは? クラウド型データベース事例研究 STEP3 クラウド型データベース研修1・2 STEP4 クラウド型データベース研修3 | 9:00〜12:00 昼食休憩 13:00~17:00 【全7時間】 | |
研修2日目 | STEP4 クラウド型データベース研修4 STEP5 クラウド型データベース研修5・6 STEP6 クラウド型データベース研修7・8 STEP7 クラウド型データベース研修9・10 | 9:00〜12:00 昼食休憩 13:00〜17:00 【全7時間】 |
3日間コース
開催日時 | 内容 | 開催時間 | 備考 |
---|---|---|---|
研修1日目 | STEP1 建設業界の課題・建設業界のDX化について STEP2 クラウドとは? クラウド型データベース事例研究 STEP7クラウド型データベース研修9 | ご協議の上決定 【全5時間】 | |
研修2日目 | STEP3 クラウド型データベース研修1・2 STEP4 クラウド型データベース研修3・4 STEP7クラウド型データベース研修10 | ご協議の上決定 【全5時間】 | |
研修3日目 | STEP5 クラウド型データベース研修5・6 STEP6 クラウド型データベース研修7・8 | ご協議の上決定 【全4時間】 |
※ 上記は14時間の研修会を2日間(7時間×2日)で開催する場合と3日間(5時間×2日・4時間×1日)で開催する場合の例です。
※ 本研修にはハンズオン学習が含まれる為、十分な研修効果が得られるよう多人数で受講いただく場合には開催日数・時間など柔軟に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問合せ先
合同会社ゲンバゴ(DX化実践研修担当チーム)
Mail kanri@genbago.com
TEL 075-600-0146